学会での発表の補足: (もどる)
予稿集では紙面の関係で,文献注などが入れられなかったときがあります。
また,パワーポイントでスライドを作るときなど,
その電子ファイルを,聞いてくださった方が後で参照できるように
するべきかなとも思います。
ここでは,このサイトのどこにそれを置いたかが,わかりにくいので
これから,発表のたびごとにここからのリンクを作っておくことにします。
1998.12 東京電機大学工学部研究報告17号 に載せていただきました。
当時この学部で「数学科教育法」,「教育方法」などの科目を担当する助教授(1997.10月〜)
をしていました。工学部2部の「生徒指導」という講義も担当させてもらいました。
学級活動におけるプロンプト法 ―無口な時代と生きる力の育成―
2010.11.13. 日本数学教育学会 論文発表会@宮崎大学
注を増補した予稿集→(Click)
2011.11.11. 日本数学教育学会 論文発表会@上越教育大学
「状態変化の記録に関する授業試行―小学校6年生によるカエル跳びゲームの数学化―」
NSK2011/slideY11.ppt 動きを示すためのマクロ付きのExcelファイル→(Click)
2012.8.07. 全国算数・数学教育研究(福岡)大会 高校分科会 (18)基礎・自由研究2
の助言者をしました。 その時の資料など
2012.7.07 日本カリキュラム学会大会 @中部大学 CUR2012/Happyou2012Jul.ppt
予稿集の対応部分:CUR2012/karikyuramu2012.pdf
「戦後の中学代数の教材配列原理
―数学教育協議会の研究と実践に榊プランが担うもの―」
2012.11.11 日本数学教育学会 論文発表会@奈良教育大学
「乗除法の文章題を把握するための図」Click
※2013.7〜8月については、卒業研究のページで。Click
2013.11.16. 日本数学教育学会 第46回秋期研究大会@宇都宮大学
(論文発表会と言っていたものが、名称が変わり、論文発表では論究の基準が求められるように)
口頭発表「2数直線図の特徴とその利用」 Click
2014.6. 日本カリキュラム学会大会 @関西大学 CUR2014/Curri2014.ppt
2014.8.01. 全国算数・数学教育研究(鳥取・米子)大会 高校分科会 (4)数学III
の助言者。 その時の資料など NSK2014Aug.doc
(マイクロワールドのファイルは,日曜作譜 のところにおきます)
2017.6. 「プログラミング思考」という言葉が意味すべきものに関する考察をするための
質問紙。 GB2017Questnr.doc
2017.6. 日本カリキュラム学会大会 @岡山大学 CUR2017/Curri2017.ppt
2017.8 全国算数・数学教育研究(和歌山)大会 高校分科会
の助言者。 NSK2017Aug.doc
2017.8. 神奈川県・湘北教研 の共同研究者
2018.6. 日本カリキュラム学会 @北海道教育大学 旭川校舎
CUR2018/Curri2018.ppt CUR2018/HC29_SR.pdf
2018.6. 学芸大数学教育研究 に、1994年ごろにやっていた
中3での幾何について書いて、投稿しました。
2019.6. 日本カリキュラム学会 @京都大学 吉田キャンパス
大学院生の,張 思瑤さんとの共著での発表。
CUR2019/H23-2019.ppt CUR2019/HC23_ZhanShod.pdf CUR2019/toujitu.docx
2019.8. 神奈川県・湘北教研 の共同研究者
湘北教研は、2020年は、Covid-19感染拡大防止の観点で開催中止。
2021年は8月18日にオンラインで。 Shohoku2021/index.htm
2021年8月22日 日本数学教育学会
第103回全国算数・数学教育研究(埼玉)大会 (オンライン)
2022年7月28日(木)全道数学教育研究大会
@小樽明峰高等学校(北海道) 講演「点の高い子って,良い子でしょうか。」
Otaru2022\kouenn-Resume.docx Otaru2022\kouenn-presen.pptx
講座「高さ付き平面図のすすめ」Otaru2022\kouza.pdf
資料自体は,2018年3月の関数協(春の)海老名集会の「おもちゃ箱」で演示したものの
使いまわしです。 Otaru2022\Element2018.doc
2022年8月 湘北地区(神奈川県)教育研究大会
Shohoku2022\shouhoku-kyoukenn-hosokusiryou.docx
2022年9月9日
どこに報告するかは未定ですが,世の人もすなるスクラッチの私なりの事始めを
してみました。 Scrch2022\Kotohajime.zip
スクラッチのデータとワードに書いた取説と。なお,スクラッチのインストールがなされて
いる前提での動作記述です。
2022年10月 日本教科教育学会 第48回全国大会 愛媛大学教育学部 一般研究発表
Ehime2022\ehime2022.ppt Ehime2022\Yokou.docx Ehime2022\Yokou.pdf
2022年10月 第77回関東甲信静数学教育研究山梨大会(オンライン)
Yamanas2022\HS3-Memo.docx (高校第3分科会・助言者としてのメモ)
2023年3月5日 関東地区数学教育協議会 春を呼ぶ研究集会 教具展
・ 発表資料 kansuu-kyou2023Feb\matsudo-305.docx
・ (当日配布はしてませんが)補足資料 kansuu-kyou2023Feb\jugyou-print.docx
2023年度の予定。
数学教育協議会 第70回全国研究(長野)大会の,算数・数学おもちゃ箱。
湘北地区(神奈川県)教育研究大会
明星学園小学校公開研究会 算数分科会 ( 準備のためのレジュメ Mj2023\index.htm )
2023年11月2日 第78回関東甲信静数学教育研究神奈川大会
2024年度
(8月2日 高校部会第4分科会)
湘北地区(神奈川県)教育研究大会
(共同研究者としてお招きいただきました。お土産レポート)
明星学園公開研究会 (中学・数学) 変換を基調とした図形の授業
「講師」としての役割を戴きました。う〜む。昭和19年の旧制中学校の
国定教科書って実は,藤澤利喜太郎が「第3の流派」と分類する,
変換を基調とするものなのですね。
みんなの教研(東京民研)との共催で
2024.11.23. 町田算数サークル @町田ことばランド。
(町田算数サークルの会場は,2024.10月以降
ことばランド
https://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/bunka_geijutsu/cul/cul08Literature/
に当分の間変わりました)