大阪に来ています。数教協の高校集会というのがあって、関西大学(ちゃんと、阪急千里線に関大前という駅があるところ)で3月26・27日に開催されるからです。

春休みの季節と言うこともあって,また「爆買い・爆花見」とやや悪口言われているようですが,隣国からの観光客の方も多く,大阪の街は宿泊施設が満室続出。移動にちょっと時間のかかるところにやっと泊まる部屋を見つけることができました。始まりの時間に遅れないように,またちょっと気分転換を兼ねて前泊をしてみました。

 鹿男あをによし というコミックがあって、テレビ(実写)化もされていますが、それは、奈良の春日神社の鹿が主に活躍しますが、その鹿さんが、京都の伏見神社の狐と、大阪の住吉神社のネズミさんについて話をするシーンがありました。京都の伏見さんには、かつて卒研旅行の夜行バスが早目に京都についたときにおまいりしました。奈良は、奈良公園に行けば鹿に会わないわけにはいきません。

でも、住吉さんには、まだでした。そこで、JR天王寺駅の南側の道路のところから出ている阪堺電車に乗ってみようと思い立ちました。

 天王寺から、住吉。そこで廃線になったばかりの、住吉〜住吉公園の様子をみながら、住吉神社まで歩き(本当は、鳥居前まで乗った方が近いのでしょうけど、路線が重複するのを避けて)、帰りは住吉から、恵美須まで阪堺電車に乗ってみます。なんと太っ腹なことに,1時間以内に乗り換えることができれば,210円均一料金が両区間合わせてとして適用されるようです。

 ちなみに地下鉄だと,動物園前と恵美須町は隣同士の駅。ええ,動物園とは天王寺動物園のこと。

 

 今回は,近鉄八尾駅近くの八尾ターミナルホテル新館に泊まっています。大体9時に近鉄八尾だと鶴橋で,大阪環状線に乗り天王寺。

阪堺電車に乗って,10時に住吉。30分ほど住吉公園なども含めてみて,また阪堺電車に乗って,11時に恵美須町についている感じ。一部の食堂は11時からランチを始めるタイミング。これらは大阪の南側にかたまっているので,アクセスは便利。/阪堺の天王寺駅は工事中でしたが,近鉄あべの橋の駅の地下から専用の「出口11」を上るってところがややわかり難い。途中,専用軌道になったり併用軌道になったり住吉に向かいます。帰りの恵美須町までも,同じように専用軌道が時々ある併用軌道でした。

 天王寺で,谷町筋が,名前を変えて,あべの筋になります。国道246号が青山通りと言っていたのが,渋谷で玉川通り(東京都の愛称)となるようなものでしょう。そのあべの筋を,阪堺電車は走っていきます。

 

住吉で降りた電車を見送る。

黄色い矢印は,路面電車のみ進行可。

住吉から住吉公園までの線路敷は今壊している最中ですって感じ。

 この200mの区間。一番終電が早い(確か午前8時台だったはず)駅って有名なところでした。

http://trafficnews.jp/post/42671/

 

阪堺電車上町線は,天王寺-住吉公園 の往復で,最後の200mは折り返しのための意味もあったそうですが,廃止の前にはすでに,あびこ道・浜寺駅前方面へ乗り入れるような設定にしてあったので,折り返す必要はなくなっていました。

高架の上は南海電鉄の,住吉公園駅。

 

 線路のすぐ西側が住吉公園で,

東側の方に神社があります。

 

 

 下は,南海の駅の右隣に見える,元阪堺電車の駅。右から左に読みます。

 

ええたしかに,既にこの奥が乗り場ではなくなっていますので,矢印を付け替えたのですね。

 

その矢印に沿って歩くと,ここに着きます。

 

 

鳥居前が正面の鳥居の前で,敷地の端が,ここって感じ。2つの駅の間は近いです。

 待合所と,安全地帯のペアが駅。

こっちが安全地帯。

住吉の安全地帯から撮った,お隣の鳥居前の駅。御覧のように近いです。

恵美須町駅のすぐ近くには,「新世界」という商店街があって,通天閣はすぐ。天王寺動物園もそこからすぐです。大阪というと,USJと連想するのがこのごろの若者でしょうが,新世界には昭和の匂いを感じるかもしれませんね。庶民的な娯楽の場でした。

王将には,京都の王将と,大阪王将とがあります。京都の方(とはいっても,全国にチェーン店がありますけど)は,店によってメニューに個性があったりしますが,大抵定食には餃子がつきます。こちらの大阪王将ではランチに餃子が付いてないので別に頼みました。

小さめにきりりとした感じの餃子でした。

 これが11時すぎ。

もちろん,勉強もしましたよ。

 

これは,ストローが横にずれちゃいやすいのですが,

テグスを張っているんですよ,と出品者の,阪田先生。

山脇先生の出品より。

講演は,京都大学の立木秀樹先生。

 

立面図でも平面図でも,側面図でも

正方形に見える図形は,立方体の他にも,正8面体,正4面体などがあります。  

8面体をねじれ3角柱とみて,上の底面を50%の縮小して,錐台のようにしたものも。これがT。

 Hというのは,重ね6角錐。

 

http://www.sakai.ed.jp/sakai-hs/zen_math_kadai.html から

 

20140207kadaikenkyuu9.pdf

20151008suugaku28.pdf

2016.3.28採取)

 

 分科会では数列に。大阪の大川内先生(堺高等学校)が,学校のホームページに数学通信が載せてありますとのこと。素敵な話題がたくさん載っていそうです。

 

 近鉄は,いろいろな鉄道を合併して現在の形になっているので,天王寺のすぐ南隣にある,阿部野橋駅から出る南大阪線は,JR在来線と同じ狭軌,奈良線と大阪線は,新幹線と同じ標準軌ですが,上本町駅は頭端式ホームがあったり,難波まで行って,阪神へ乗り入れるホーム(地下ホーム)があったりで複雑。ちなみに天王寺駅も,東京で言うと上野のように,関西本線の始発駅だったりしたので,頭端式もあれば,環状線のホームもあり。それに近鉄南大阪線は名前の違う「阿部野橋駅」。だから縦横に走る大阪市営地下鉄からどこで乗り換えて近鉄に乗るか。ちょっと頭を使います。日曜日は,近鉄八尾で,上本町行きに乗り,布施か鶴橋で尼崎方面に乗り換え,日本橋(大阪のは,ニッポンバシと読みます)で地下鉄堺筋線に乗り換えて,北千里行きに乗ります。

 その帰り道,関西大学のある「関大前」から阪急千里線の「天下茶屋」行きに乗れば,そのまま大阪市営地下鉄堺筋線へ乗り入れて,天下茶屋。そこで南海電鉄に乗り換えれば,関西空港行きの電車が来ます。急行で40分,有料特急で30分。きょうは上空風強く,機体到着が遅れたとのこと。やや遅れてですが,羽田に無事到着。早割28の制度でかなり安くできた交通費でした。

 

 

http://kks-el01.sakura.ne.jp/sot2016/index.htm