数教協全国研究(定山渓)大会 8月5日に羽田から飛行機に乗って,前泊し,大会は,
8月6日から。帰りの飛行機はやや早いものしか取れなかったので,6日の講座,7日の
分科会にでました。 ../index.htm (もどる)
北国の縦長信号機と,積雪時の歩道と車道との境を示す矢印。
飛行機が延着していたので,どうかと心配しましたが,
空港から,定山渓までの直通バスに間に合いました。
1日目。小学校3年生の教材についての講座にでました。
宮城の林 和人先生。
1日目の午後の全体会は,前の広島市長の,秋葉さん。そう言えば
この日は,8月6日です。
2日目は早起きして,定山渓をぐるりと散歩してみました。
2日目は,午前と午後と通しての,整数の掛け算に関する分科会に
でました。卒研ゼミの3年生の学生さんがどちらも,かけ算を
扱うので,その資料に役立ちそうです。
愛媛の新川先生のレポート。
レポートはバーチャル書庫にとゼミ生さんには言っておきます(こっちは非公開ですけど)。
=====
送迎バスと飛行機の時間との兼ね合いで,札幌でお昼ご飯を食べるのと,街歩きの時間。
札幌は碁盤目のような分かりやすい場所という,先入観のお蔭か,方角を間違えたりして
いろいろ,そのつもりがなくても歩きました。大会で札幌のガイド地図をもらっていたので
助かりました。ところで札幌の地下鉄のことは,以前レポートしています。
http://kks-el01.sakura.ne.jp/sot2011/railway/sapporo.htm
旧・道庁の赤レンガ。
植物園
お昼はビジネス街の食堂で。
福よし さんを探し損ねちゃったので,今度札幌にいくときには
調べてからにしましょう。
http://www.fukuyoshi.tv/tenpo/tyuou/
大通りは,夕方はビール各社のビアホールになるようです。
テレビ塔。逆の方に歩いているようです。そろそろ駅に戻りましょう。
(ここは認証付きにしています。個人の資料なので ≪バーチャル書庫≫
http://kks-el01.sakura.ne.jp/Sot-General/X/2013/AMI2013/ )
../index.htm (もどる)