2001年度大学院免許法認定公開講座 数学教育特論U レポ−ト 2001,8,30

 

                           鈴鹿市立白子小学校 穴澤真由子

 

☆ Logo言語について知っていたこと

 

・ 数年前の三重県の県立高校入試問題に使用されていたこと。

・ カメを使った教育的に開発された言語であり、実際のカメの動きでプログラムが確かめられるので、

  視覚的に確かめやすい。

・ 多角形を書くことから紹介されたので、グラフィックのソフトだというイメ−ジを思っていた。

 

☆ 講座受講の前に考えていたこと

 

・ 算数・数学のソフトはBasicでキティちゃんを書くなど、簡単なものを教えてもらいながら作った

  経験しかない。

・ 夏休み中にLogoで簡単なソフトが作れたらいいなと考えていた。

・ 小学校6年生の「線対称・点対称」の単元を考えていたが、新教育課程では削除になっているとのこと。

 

☆ 3日間受講して...

 

・ 意外と数列とかに便利ということが分かった。

・ 以前にMacのHyperCardというソフトで(HyperTalk)簡単なものを作ったことがあるが、

  それでも半年間かかったので、3日間ではとても無理。

・ 学生さんの作品の利用も考えたが、ソフトの構想だけでも考えてみることにした。

 

☆ 参考文献をあさる

 

・ 認知科学に多少関心を持っているので、正田先生の「Logoで知る認知科学」の6章−6コンピュ−タを

  何に使うかの中で、佐伯・苅宿・三宅先生のお名前に目がとまりました。(もっと詳しく教えていただける機会があれば

  また参加したいですが)

・ 県立図書館で(他の催し物があって、遠い駐車場から15分ぐらい歩きましたが)色々借りたので少し紹介します。

  「インタ−ネット学習をどう支援するか」佐伯・苅宿著:岩波書店

  「導入で勝負する算数重要単元の指導」杉山・松尾著:明治図書

 

☆ 小学校1年生の算数科授業実践に使えるソフトがLogoで作れないか?

 

・ 学習テ−マ「カレンダ−の秘密を探ろう」

・ 単元名 第1学年「2位数のたし算」

・ 指導計画 (全7時間)

 

  第1次 2位数+1位数で繰り上がりのない加法計算(1時間)

  第2次 何十+何十の加法計算(1時間)

  第3次 カレンダ−の秘密を探ろう(2時間・本時1/2)

 

・ 導入問題

 

                             左のカレンダ−で

                             

                              

 

 

 

                             のように、真四角に並んだ4つの数の

合計の数の求め方を考えてみましょう。

 

 

時間切れです...

 
 

2  3

9  10

 
メモ: 日  月  火  水  木  金  土

1  2  3  4  5   6  7
8  9  10  11  12  13  14
15  16  17  18  19  20  21
22  23  24  25  26  27  28
29  30  31